若い世代に「耳」の“隠れ未病”が流行中!?
今、若い方たちの「耳」の“隠れ未病”がけっこう流行っているみたいですよ! 耳鼻咽喉科に行くと若い方たちの「耳鳴り」とか「難聴気味」がいっぱいという話を聞きました。
ザワザワとかブ~ンブ~ンとか耳の中からの騒音に1日中悩まされるのは、そうとうストレスになりますね? 「なぜ、耳鳴りがとまらないの??」って、カノンだったら我慢できなくて「ワーッ!この音消えてー」と叫びたくなるかもしれません。
ひと昔までは、高齢な方が「耳鳴りするんだけど、どうすればイイ?」とか「耳が聞こえにくいんだよね、医者に行くの嫌だから何かいい方法教えて?」などと、相談されましたが……そうですか、今は若い方に耳鳴りや難聴が増えているんですね。
耳鳴りの原因は何?
その原因は、おそらく遺伝性+甘いもの・アルコール類大好きがベースですね。そのうえでスマホからの音楽をイヤホンで1日中(ちょっと大げさかな)聞いている状況が引き金になったのだと考えられます。
でも、自覚症状が出ていない若い方たちは大勢いるわけで……しかし間違いなく「耳鳴り」「難聴」の予備軍ですし、カノン流で言わせてもらうと「隠れ腎臓病」ですね。
まだ腎臓の未病状態なので、時々フラッと立ちくらみがしたり、目が回ったりするかもしれませんが、耳鳴りもないし、左の耳がちょっと聞こえにくいな~の程度でそれほど気にしてないでしょうね。
このままイヤホン・ボーイを続けたら、やがて確実に来る!!
「耳鳴り」「難聴」「腰痛」「腎臓病」
あなたも、もしやイヤホンガール?
この耳鳴りはどうしたら防げるの?
遺伝性+甘いもの・アルコール類大好きがベースでしたね? 遺伝性を持つというのは宿命的なので変えられないけど、最小限に抑えるという事は出来るので、それを考えましょうか!
まず引き金になってるスマホから、イヤホンで1日中音楽を聞く習慣を変えましょう。鼓膜が疲労するのは避けたいですよね。
次に、考えなしに甘いものやアルコール類を口にしてると「耳鳴り体質」「難聴体質」を作るので、頭つかって飲食しましょう。
誰よりも寝不足がダメな体質なんですよ!! であるにもかかわらず「耳鳴り体質」「難聴体質」の人は眠りが浅かったり、熟睡できなかったりするので、軽い運動がいいです。
1人でいることが好きですが、食事をするのも一人が多かったらちょうどイイので、“究極のお作法”を20分間実践して、食器や食事を前にして語りかけてみてください。
“究極のお作法”はあなたに見えなかった世界を見せてくれるようになります。顔が輝き、声が1トーンあがるでしょう!
最後までお読みいただきありがとうございました! きょうも食事の神さまに愛されますように!!

あなたにとっての「最高の運」を
次々と惹き寄せる“究極のお作法”がここにあります。